キズ梅干は梅の木になっている間に、風などにより表面にキズが入った無添加梅干です。
味は全く変わりませんので、ご家庭でお召し上がるのにお勧めです。
和歌山県の紀州では5月の中旬から下旬にかけ、紀州南高梅の青梅はすくすくと大きく育ってきます。 この時期の青梅は綺麗な緑色をしていて、実はまだ硬いのですが、成長とともに黄色味をおび、ふっくらと柔らかくなってきます。 南高梅の青梅は、梅ジュースや梅酒をご家庭で作るのには最適ですよっ(*'ー'*)♪ |
6月中旬。これが樹の上で十分に熟しきり黄色くなった紀州南高梅です。 ここまで熟すと、実はフワフワに柔らかくなり、畑全体に梅独特の甘酸っぱくて爽やかな香りに包まれます。 これだけ黄色く熟した紀州南高梅を完熟梅といい、果肉が十分に熟しきった状態です。 完熟梅は梅ジュースや梅酒はもちろんのこと、ご家庭で梅干を漬けるには最適だといわれていますo(*^▽^*)o! しかし私達梅農家が作る紀州南高梅の無添加梅干は、まだまだ樹の上で十分に熟成させ、自然落下するのを待ちます。 そうすることにより梅干に仕上げた時、紀州南高梅特有の非常に薄皮で果肉のふっくらとした極上の梅干が出来上がるのです。 |
これが十分に熟しっきり、自らの重さに耐え切れず自然落下した完熟梅です。 下に敷いているネットは、梅干が落下した時にキズが入らないように。また落下した梅を害虫から守るように、畑全体に敷き詰めています。 十分に熟しきった完熟梅は、非常に皮が薄いため、太陽の光に当たっているとすぐに果肉が傷んでしまいます。 ですので私達梅農家は毎日毎日(雨の日も風の日も)、自然落下した完熟梅を日が暮れるまで拾い集めるのです。 |
そうして手で丁寧に拾い集められた完熟梅を、今度は天然の粗塩で漬け込みます。 完熟梅はとても傷みやすいので、その日拾った完熟梅はその日のうちに。。。 収穫してから24時間以内に急いで漬け込みます。 |
梅雨が明け、和歌山県の紀州では夏の風物詩である『梅の天日干し』が始まります。 最近ではもう見かけることも少なくなった、昔ながらの『木製のせいろ』に、塩漬けされた梅を丁寧に広げ、真夏のお日様の日差しをたっぷりと浴びさせます。 木製のせいろは1畳分あり、プラスチック製に比べて重たいので、一人でもつのは大変困難です。 ですが湿気を良く吸うので、干し上がりがとても美しいのです。 |
『梅はその日の難のがれ』として昔から親しまれてきました。 無添加梅干はすぐれた健康食品であると共に、その味・香り・色すべてが優れた調味料であり、香料であり、着色料になります。 この独特のさわやかな香りと酸みは、他の調味料では出せません。砂糖や醤油を使うのと同じ感覚で、ごく自然に毎日のおかずに取り入れてみて下さい。 魚料理のくさみとりに、無添加梅干から作る『梅びしお』でいろいろな食材の和え物に。。。用途は様々です!! (梅干レシピ)最近は減塩とよく言われますが、料理に使っておいしいのはやはり『昔ながらのすっぱくて美味しい無添加梅干 白干梅』です!! |